こんにちは。SHARES事務局です。
今回のSHARES事務局厳選記事vol.2は「知財編」をお届けします。
SHARESにも「自分で考えて作ったロゴを使っていたら突然【権利侵害】だという書類が届いてしまった」というご相談が寄せられたことがございます。
自社の利益を守るためにも是非ご一読ください。
この記事の目次
- 商標の類似の判断の方法とは? もう迷わない簡単な3ステップ
- 「商標」と「意匠」の違いでわかる!デザインの保護について解説します
- 商標権の譲渡で必要な移転手続や契約書の書き方・注意点を解説
- 2022年4月1日に商標登録の更新料が値上げされます|現行の料金で更新可能な商標登録についてお伝えします
- 商標権侵害の通知書(警告書)が送られてきたらどうする??
- 「会社名」も商標登録が必要か ?
商標の類似の判断の方法とは? もう迷わない簡単な3ステップ
この記事では、商標専門の弁理士が、一般の方に向けて、商標の類似を3ステップで簡単に判断する方法を解説していきます。 商標の類似についてインターネットなどで調べると、「外観」「称呼」「観念」の3つの観点で比較して・・・⇒記事の続きを読む執筆者:井上 暁彦 (特許業務法⼈アイリンク国際特許商標事務所/AIS弁理士事務所)
「商標」と「意匠」の違いでわかる!デザインの保護について解説します
すきなデザインを創作したときに、そのデザインを独占的に使用するため、何らかの知的財産権を取得したいと思われる人は多いと思います。しかし、実際にインターネットなどで、デザインの保護の方法を・・・⇒記事の続きを読む執筆者:堀越 総明 (ボングゥー特許商標事務所)
商標権の譲渡で必要な移転手続や契約書の書き方・注意点を解説
ビジネスを円滑に、トラブルなく遂行していくには、商標権に関して適切な運用を心掛ける必要があります。法的な保護を受けるためには公的手続きを要しますし、意図しない・・・⇒記事の続きを読む執筆者:SHARES事務局
2022年4月1日に商標登録の更新料が値上げされます|現行の料金で更新可能な商標登録についてお伝えします
2021年12月に特許庁は、商標登録に関する各種料金の値上げを発表しました。商標登録の更新費用も増額となりますので、近々商標登録の更新が控えている方は・・・⇒記事の続きを読む執筆者:伊藤 大地 (伊藤国際商標特許事務所)
商標権侵害の通知書(警告書)が送られてきたらどうする??
初めて商標権侵害の通知書(警告書)を受けた人は、本当に驚くようです。面白いことに、他人が自分の商標権を侵害することは想定していても、自分が他人の商標権を侵害することがあるとは考えていない人が多いことがわかり・・・ ⇒記事の続きを読む執筆者:井上 暁彦 (特許業務法⼈アイリンク国際特許商標事務所/AIS弁理士事務所)
「会社名」も商標登録が必要か ?
「会社名も商標登録する必要があるでしょうか ? 」というご質問は、商標登録に関するよくあるご質問ベスト5に入るくらい、よくあるご質問です。 しかし、非常によくあるご質問ではありながら・・・⇒記事の続きを読む執筆者:井上 暁彦 (特許業務法⼈アイリンク国際特許商標事務所/AIS弁理士事務所)
この記事が「勉強になった!」と思ったらクリックをお願いします