この記事の目次
LINE@とは
LINE@はビジネス目的で使用できるLINEのサービスです。
LINEで企業が宣伝に使えるアカウントは次の2種類があります。
・公式アカウント
・LINE@
・LINE@
「公式アカウント」は、初期費用が800万円~、月額料金も250万円~と高額なため、大企業や有名人向けのサービスと言えます。
また、公式アカウントはスタンプを作成して配布することができますが、これには2000万円~という料金がかかります。 公式アカウントから配布される無料スタンプを利用されている方も多いと思いますが、スタンプを配信するためには大きな投資がかかるのです。 それに対してLINE@は初期費用無料、月額料金も無料から始められるので、中小企業向けのサービスとなります。
LINE@でできること
LINE@を使うと次のサービスを利用できます。
LINE@の料金プランは3種類あり、プランによってできることとできないことがあります。
LINE@のメリット
LINE@を使うことのメリットには次のような点があります。
・LINEの月間アクティブユーザ数が6600万人
・幅広い年齢層で利用されている
・友だちと1対1でやり取りができる
・幅広い年齢層で利用されている
・友だちと1対1でやり取りができる
LINEの月間アクティブユーザ数が6600万人
この人数は、日本で使用されているSNSの中で1番多い数となっています。(2017年4月現在)
Facebookで2700万人、Twitterで4000万人、Instagramが1600万人なので、いかにこの数が大きいかがわかるでしょう。 このユーザ数が多いということは、潜在的にリーチできる人がそれだけ多いということです。 これは他のSNSに比べて大きなメリットとなるでしょう。
幅広い年齢層で利用されている
これは月間アクティブユーザ数の多さにも関連しているところですが、幅広い年齢層のユーザがいます。
そのため、自社がターゲットとする顧客層もそれなりの数がいるということです。
友だちと1対1でやり取りができる
LINEで友だちとメッセージ交換をするのと同様の感覚で、友だちになってくれた顧客とやり取りができます。 友だちユーザにとっては、普段のLINEを使うのと同じ感覚でお店とやり取りができます。 企業によっては、この機能を使って予約を取ったり、受注をとったりしています。
この機能があることによって、LINE@は既存顧客のリピーター化に強いSNSであるということができます。
まとめ
このようにLINE@はリピーター養成に適したSNSです。
あなたのビジネスにも活用してみませんか ?
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
参照 : SHARES 中小企業診断士 堀寿弘のページ
この記事が「勉強になった!」と思ったらクリックをお願いします