御社の対応、NGかも ? 事業主も要チェックの労働関係法令学習用スマートフォンアプリ『労働条件(RJ)パトロール ! 』
労務


早いもので、今年もあと数日で終わりを迎えようとしています。事業主、企業の人事ご担当者の皆様にとって、2017年はどのような一年でしたか?そして、来年はどんな年にしたいでしょうか?

年々深刻化する人手不足にお悩みであれば、通常業務から離れて時間を確保しやすい年末年始に、労働条件や職場環境の見直しについて検討されてみるのも良いかもしれません。厚生労働省では、企業の就業環境整備のために役立つツールを各種提供しています。

この記事の目次

厚生労働省より、労働関係法令を気軽に学べるスマホアプリが登場


2017年11月、厚生労働省から、労働条件に関する法律の知識について、クイズ形式で気軽に学べるスマートフォンアプリ『労働条件(RJ)パトロール!』がリリースされました。
提供されるコンテンツは、下記の通りです。本来はこれから社会に出る若者を対象としたものですが、中身を見てみると、労働者に対する企業側のNG対応のチェックにも大いに役立ってくれそうです。

クイズ機能


個性豊かなキャラクターと一緒に労働環境に問題のある架空の会社をパトロールし、労働法令の違反に該当する台詞を見つけだします。全6章の会話形式のストーリーを楽しみながら労働関係法令を学習できます。

関係法令一覧


クイズ機能と連動し、関係のある法令を一覧で紹介します。関連法令の一覧からは労働条件ポータルサイト(「確かめよう労働条件」)を参照することができ、最新の関連法令に関する情報を確認することができます。

相談機関・窓口紹介


都道府県労働局・労働基準監督署及び総合労働相談コーナー、労働条件相談ほっとライン、労働基準関係情報メール窓口を紹介しています。労働に関わる各種相談機関の情報をスマートフォンアプリから手軽に調べることができます。

参考 : 厚生労働省「『労働条件(RJ)パトロール!』が提供開始されます」

本アプリは、App Store(iPhone)及びPlayストア(Android)よりダウンロードできます。チェック項目はごく基本的な事項にとどまりますが、労働条件の基礎を気軽に、しかも楽しみながら復習できます。会社側にとっては、「ごく当たり前に行ってきた取扱いが、実はNG対応だった」等、新たな発見につながるかもしれませんね。

併せて活用したい、WEB無料診断『スタートアップ労働条件』


『労働条件(RJ)パトロール!』と併せてチェックしたいのが、同じく厚生労働省が開設する『スタートアップ労働条件』です。こちらはSHARES LABでもすでにご紹介していますが、設問に答えるだけで、労務管理・安全衛生管理面での課題抽出を無料で行ってくれるWEB診断です。

参考 : SHARES LAB「労務管理・安全衛生管理における課題が明確に!『スタートアップ労働条件』のWEB診断を活用しましょう」

ひと口に「労働環境の改善」と言っても、何の手がかりも与えられなければ、どこから手を付けて良いのか分からないものです。その点、『スタートアップ労働条件』を活用することで、どの項目についてどんな課題があるのかが明らかになり、具体的な対応を検討しやすくなるでしょう。未だお試しいただいていない事業主様は、ぜひご確認ください。

就業環境の改善に役立つ、無料セミナー・個別支援を要チェック


アプリやWEBによる診断の他、厚生労働省では、起業・分社・異業種へ進出・初めて雇用をしてから原則5年以内の事業場を対象とした無料セミナーや個別支援を実施し、就労環境整備のためのサポートを提供しています。
「起業したてで、労務管理がよく分かっていない」「初めての雇用に伴い、色々相談したい」等、お悩みの事業主や人事担当者の皆様は、活用されてみてはいかがでしょうか?
詳細は下記よりご確認いただけます。

参考 : 厚生労働省「確かめよう 労働条件」

まとめ


比較的ゆったりと過ごせる年末年始に、来年の事業展開について思考する事業主の方は少なくないと思います。その際にはぜひ、御社の就労環境にも思いを巡らせてみてください。社員の「働きやすさ」や「働きがい」に目を向けることは、必ずや企業成長に大きく寄与します。とりわけ、人手不足の深刻化が見込まれるこれからの時代には、特に「人財」の存在が重要となってくるはずです。もちろん、問題点や課題に関する解決策は、社会保険労務士と共に考えてまいりましょう!

記事のキーワード*クリックすると関連記事が表示されます

メルマガ登録(毎週水曜配信)

SHARES LABの最新情報に加え、
経営に役立つ法制度の改正時事情報などをお送りします。