中小企業庁が「ビジログ」を開設!新人研修の一助に
労務


中小企業の人事ご担当者様とお話しさせていただくと、社員研修にまつわるお悩みとして「時間や予算にゆとりがない」「そもそもどのような内容の研修を準備すれば良いか分からない」といったお声を非常に多く耳にします。「こうしなければならない」という正解がない分、どこの会社でも手探りの中、試行錯誤されている様ですね。

今号では、中小企業庁より公開された、中小企業の労働者を対象とした学びのプラットフォーム「ビジログ」をご紹介します。御社の社員研修の一助となり得るツールです。さっそく気になる中身をチェックしてみましょう。

この記事の目次

中小企業の人材育成に役立つ「ビジログ」とは?



出典:中小企業庁「ビジログ」

「ビジログ」とは、中小企業経営の中核を担う人材育成を目的に、中小企業の労働者に向け、社会人基礎力や「人手不足解消術」「生産性向上術」を始めとした専門知識等のカリキュラムを無償で提供するサービスのことです。

少子高齢化を背景に、中小企業においては「効果的な人材育成」が課題となってくるものと見込まれますが、現場においては予算やノウハウが不十分なため、人材育成プログラムを準備することは容易ではないはずです。こうした現状を打破すべく、平成30年8月、政府主導の中小企業向け人材育成カリキュラムが公開されました。

気になる「ビジログ」のカリキュラム

「ビジログ」で学べる内容は、大きく分けて下記の3つとなっています。

① キャリア・オーナーシップ
労働者が主体となって、自分自身のキャリア形成を考えていくためのプログラム。自己実現のために次に何をすべきかが明確になります。

②社会人基礎力
ライフステージの各段階で活躍し続けるために必要な「前に踏み出す力」「チームで働く力」「考え抜く力」を獲得を目指します。

③専門知識
「人手不足解消術」「生産性向上術」「人づくり術」など、目的別の7テーマが開講。実践的な学びが実現します。

特徴としては、

●EdTechの活用により、時間や場所にとらわれない多様な学びのスタイル(ウェブ型、双方向ライブ型、ワークショップ型)が提供される
●受講履歴等を一元管理し、受講者の理解度・進捗を可視化することで、成果や成長を実感しながら、学びを継続することができる

等が挙げられます。

参考:中小企業庁「ビジログ」

働く上で必要なスキルを段階的に習得できるカリキュラムとなっていること、ビジュアル的な工夫が凝らされ分かりやすくまとめられていることから、中小企業における社内研修、とりわけ新人研修の一助に活用できること間違いなしです。

中小企業における「新人研修」の内容はどうあるべき?

ところで、そもそも「新人研修」とはどのような内容について行われるのが良いのでしょうか?
会社によっては、“とりあえず行っているが、ごく表面的なものになってしまっている”等、思うような効果が得られていないケースを散見します。まずは会社側がしっかりと研修の目的を周知し、新人たちが意識的に研修に臨むよう働きかけることが大切です。

新人研修の目的として挙げられるのは、主に下記の事項です。

✓ 社会人、社員としての“自覚”を促す
新卒入社であれば社会人としての、中途採用であればその会社の社員としての意識を醸造するのが、新人研修の役割です。会社の一員として常識的な行動ができるよう、しっかりと基礎を固めます

✓ 社内における“つながり”を構築する
共に受講する同期との横のつながり、指導役の先輩社員との縦のつながりを作り上げ、今後、現場に出たときに気軽に悩みを相談できたり、悩みを解決していけたりする環境を整えます

✓ 仕事の目的を理解し、自身の目標を定める
会社理念や事業内容など、会社のことを正しく理解し、自分が会社のためにどのような役割を担うのかを考えさせます。併せて、自分自身のキャリアアップのためにこの会社でどんな目標に向けた努力をするのかについても、目を向けられるのが理想です。

✓ 必要な業務知識を習得する
新人研修では、仕事の基本となる知識を習得し、一日も早く現場で戦力となれるよう業務知識の基礎を学ぶ場と出来るのが理想です。座学だけでなくOJTも活用の上、より実践的な訓練も取り入れるのが得策です。

まずは研修を行う側が、上記の研修の目的を正しく理解し、これらを意識したカリキュラムを検討・実施していきましょう。

まとめ

御社の社員研修は、いつの間にか形式的なもの、決まりきったものになっていないでしょうか?
せっかく研修を行うのであれば、意味があり、効果を期待できる内容のものでありたいですね。時代はどんどん変化していますから、折をみて、研修内容についても見直しを行うのが得策です。
社員研修に関するご相談は、SHARES公認の社会保険労務士まで、お気軽にお寄せください。

記事のキーワード*クリックすると関連記事が表示されます

メルマガ登録(毎週水曜配信)

SHARES LABの最新情報に加え、
経営に役立つ法制度の改正時事情報などをお送りします。