MSみなと総合法律事務所

貴社の法務部の代わりになります
様々な法務問題を幅広く、リーズナブルにお手伝いします。

事業内容

Business outline

依頼項目一覧

Request List

法務

リーガルチェック

秘密保持契約書 業務委託契約書 英文契約書 売買契約書 利用規約 業務提携契約書 請負契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 ストックオプション割当契約書 プライバシーポリシー その他契約書

契約書作成

秘密保持契約書 業務委託契約書 英文契約書 売買契約書 土地不動産売買契約書 利用規約 請負契約書 業務提携契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 ストックオプション割当契約書 プライバシーポリシー その他契約書

債権回収

債権回収

その他

その他のご相談 顧問弁護士を探す

知財

特許・知的財産権

権利侵害 著作権に関する相談 著作権ライセンス契約

労務

労働トラブル

残業代請求・労基署対策 社員とのトラブル対応 解雇・退職のトラブル 労災のトラブル その他

経営

セミナー・勉強会

講師派遣

お客様の声

Voice

清水先生

数ある先生の中で、誠意ある弁護士の先生だと感じました。

それは、相談者目線に立てる親身なご対応ももちろん、お仕事も迅速で正確な
お仕事ぶりに安心してお願いすることができました。

非常に信頼を寄せられる先生です。

この度は、誠にありがとうございました。
良心的な料金設定、迅速なレスポンス、納期スピード、アフターフォロー、すべてが完璧でした。
依頼した契約書の内容もこちらの要望以上のものを仕上げてくださり大満足です。
なにより先生の人柄がよく、とにかく話しやすかったです。
複雑な内容にもかかわらず、丁寧・迅速にプロフェッショナルな対応をしていただき、全てスムーズに進めることができました。懸念事項についてどう盛り込むかについても、解決策の提案があり、最終的に完璧なかたちで仕上がったと思います。ありがとうございました!
迅速かつ丁寧な対応で非常に助かりました。IT関連の専門的な調査が必要だった内容にもかかわらず、スムーズに理解していただきました。
依頼していた内容以外のご提案までいただき、無事サービス開始の準備が整いました。
ありがとうございました。

※ 「お客様の声」はSHARESでの相談完了時に依頼者が入力したコメントをそのまま表示しています

料金表

Price List

法律顧問業務 関与度合・会社規模、想定される業務等により個別にご提案しておりますが、おおむね下記を基本の料金として設定させていただいております。
月額50,000円~100,000円(税別)
(スタートアップ企業様など、30,000円(税別)などのプランもご用意しております。)
法律相談 法律相談料 初回:5,000円/30分(税別)
継続:15,000円/1時間
なお、法律相談のみで終了した場合の料金となります。
内容証明作成 請求する内容や分量にもよりますが、1通当たり、30,000円~50,000円(税別)が目安となります。
なお、別途実費(郵券)がかかります。
意見書・メモランダムの作成 法的問題について、弁護士としての意見を正式な書面として作成するサービスです。
意見の対象等によっても変わりますが、10万円(税別)~となります。
交渉対応 取引先とのトラブルになったものの、訴訟ではなく交渉において解決をしたいという場合にもご相談ください。
案件の内容や、交渉の難易度等により個別にご相談させていただきます。
また、案件単位での報酬(たとえば、1件20万円)とする場合や、タイムチャージ(たとえば、1時間あたり25,000円による積算とする場合などあり、案件ごとに費用をご提示させていただいております。
事業承継 年齢等による事業承継をはじめとし、事業譲渡、合併、会社分割、株式譲渡など様々な事業承継(M&A案件)に対応が可能です。スキームの検討、デューデリジェンスの実施、契約書等の作成など様々な業務があり、ご依頼いただく内容にもよりますので、具体的な金額はご相談ください。
なお、フルパッケージ(最初から最後までの対応)の場合には、100万円~300万円となる場合が多いです。
社外取締役・社外監査役就任 月額10万円~(非上場会社の場合)
社外取締役・社外監査役を設置することは、レピュテーション等の社会的評価を含めた企業価値を最大化し、かつ不祥事等による企業価値の棄損を避けるために有用なことです。独立性を確保しつつ、内部統制を含めたガバナンスや法令遵守等経営全般についてモニタリングを行い、アドバイスを行います。
取締役会の開催頻度等にもよりますが、非上場会社の場合には、月額10万円~となります。
内部通報制度の窓口対応 基本料金:月額3万円
通報1件あたり:1万円~
法律顧問業務
関与度合・会社規模、想定される業務等により個別にご提案しておりますが、おおむね下記を基本の料金として設定させていただいております。
月額50,000円~100,000円(税別)
(スタートアップ企業様など、30,000円(税別)などのプランもご用意しております。)
法律相談
法律相談料 初回:5,000円/30分(税別)
継続:15,000円/1時間
なお、法律相談のみで終了した場合の料金となります。
内容証明作成
請求する内容や分量にもよりますが、1通当たり、30,000円~50,000円(税別)が目安となります。
なお、別途実費(郵券)がかかります。
意見書・メモランダムの作成
法的問題について、弁護士としての意見を正式な書面として作成するサービスです。
意見の対象等によっても変わりますが、10万円(税別)~となります。
交渉対応
取引先とのトラブルになったものの、訴訟ではなく交渉において解決をしたいという場合にもご相談ください。
案件の内容や、交渉の難易度等により個別にご相談させていただきます。
また、案件単位での報酬(たとえば、1件20万円)とする場合や、タイムチャージ(たとえば、1時間あたり25,000円による積算とする場合などあり、案件ごとに費用をご提示させていただいております。
事業承継
年齢等による事業承継をはじめとし、事業譲渡、合併、会社分割、株式譲渡など様々な事業承継(M&A案件)に対応が可能です。スキームの検討、デューデリジェンスの実施、契約書等の作成など様々な業務があり、ご依頼いただく内容にもよりますので、具体的な金額はご相談ください。
なお、フルパッケージ(最初から最後までの対応)の場合には、100万円~300万円となる場合が多いです。
社外取締役・社外監査役就任
月額10万円~(非上場会社の場合)
社外取締役・社外監査役を設置することは、レピュテーション等の社会的評価を含めた企業価値を最大化し、かつ不祥事等による企業価値の棄損を避けるために有用なことです。独立性を確保しつつ、内部統制を含めたガバナンスや法令遵守等経営全般についてモニタリングを行い、アドバイスを行います。
取締役会の開催頻度等にもよりますが、非上場会社の場合には、月額10万円~となります。
内部通報制度の窓口対応
基本料金:月額3万円
通報1件あたり:1万円~

概要/アクセス

Access

事務所名

MSみなと総合法律事務所


住所

〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-4寺尾ビル9階

〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-4
寺尾ビル9階

プロフィール

Profile

氏名

清水 将博 (しみず まさひろ)

資格
弁護士(登録番号34547)
最終学歴 中央大学法学部法律学科
略歴および実績

経歴
1998年 3月ラ・サール高等学校卒業
2003年  3月中央大学法学部法律学科卒業
2004年 10月司法試験合格
2006年 10月司法研修所修了(59期)、弁護士登録
2006年 10月片岡総合法律事務所入所
2011年  7月武智総合法律事務所開設
2017年  1月武智総合法律事務所パートナー就任
2020年 11月MSみなと総合法律事務所開設

公職・その他
2014年 4月~2015年 3月 東京都知的財産総合センター相談員
2015年 4月~ 東京弁護士会公益通報者保護特別委員会委員
2015年 4月~ 東京弁護士会紛争解決センター運営委員会委員
2016年 5月〜 経営革新等支援機関に認定
2017年 1月〜
 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会において不動産ビジネス専門家に登録

ホームページ https://msminato-lawoffice.com/
メールアドレス m-shimizu@msminato-lawoffice.com
ブログ http://blog.livedoor.jp/s_orihasam/
自己紹介

弁護士としてこれまで、企業法務(スタートアップ企業から一部上場企業まで多数のクライアントの相談対応)、金融法務及び不動産法務を中心に案件を担当させていただきました。
最近は、fintech分野への相談も担当しており、電子マネー、海外送金、仮想通貨などの業務も多く相談をうけております。
このような最先端の金融法務や不動産法務の経験を活かし、様々なスタートアップ企業の支援も行っております。単なる資金調達スキームの構築のみならず、社内組織体制の構築、様々なレギュレーション対応(監督官庁との折衝等)も対応しております。
一般企業の企業法務もになっており、例えば、都内に30店舗ある飲食店の顧問として、日常的なクレームへの対応、労務問題、テナント管理なども担当しております。
経営者の身近な存在として、いつでも気軽に相談できる関係を築いていきたいと考えております。
スピード感をもって、かつ、リーズナブルな対応を心掛けておりますので、ご遠慮なくご相談いただければと思います。

以上が弁護士としての自己紹介となりますが、一個人としては、2女(10歳と7歳)の父親です。なかなか子育てに取り組む時間はありませんが、休日は、こどもの習い事の送迎をしながら、キャッチボールを一緒にしたりして楽しんでおります。
ゴルフもたしなむ程度に行っております。スコアは100前後でまだまだですが、ゴルフを通じて、楽しく、素敵な時間を過ごすことがリフレッシュとなっております。

どうぞよろしくお願いいたします。

清水 将博
(しみず まさひろ)

- 資格 -

弁護士

(34547)

- 最終学歴 -

中央大学法学部法律学科

- 略歴および実績 -

経歴
1998年 3月ラ・サール高等学校卒業
2003年  3月中央大学法学部法律学科卒業
2004年 10月司法試験合格
2006年 10月司法研修所修了(59期)、弁護士登録
2006年 10月片岡総合法律事務所入所
2011年  7月武智総合法律事務所開設
2017年  1月武智総合法律事務所パートナー就任
2020年 11月MSみなと総合法律事務所開設

公職・その他
2014年 4月~2015年 3月 東京都知的財産総合センター相談員
2015年 4月~ 東京弁護士会公益通報者保護特別委員会委員
2015年 4月~ 東京弁護士会紛争解決センター運営委員会委員
2016年 5月〜 経営革新等支援機関に認定
2017年 1月〜
 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会において不動産ビジネス専門家に登録

- ホームページ -

https://msminato-lawoffice.com/

メールアドレス

m-shimizu@msminato-lawoffice.com

- ブログ -

http://blog.livedoor.jp/s_orihasam/

弁護士としてこれまで、企業法務(スタートアップ企業から一部上場企業まで多数のクライアントの相談対応)、金融法務及び不動産法務を中心に案件を担当させていただきました。
最近は、fintech分野への相談も担当しており、電子マネー、海外送金、仮想通貨などの業務も多く相談をうけております。
このような最先端の金融法務や不動産法務の経験を活かし、様々なスタートアップ企業の支援も行っております。単なる資金調達スキームの構築のみならず、社内組織体制の構築、様々なレギュレーション対応(監督官庁との折衝等)も対応しております。
一般企業の企業法務もになっており、例えば、都内に30店舗ある飲食店の顧問として、日常的なクレームへの対応、労務問題、テナント管理なども担当しております。
経営者の身近な存在として、いつでも気軽に相談できる関係を築いていきたいと考えております。
スピード感をもって、かつ、リーズナブルな対応を心掛けておりますので、ご遠慮なくご相談いただければと思います。

以上が弁護士としての自己紹介となりますが、一個人としては、2女(10歳と7歳)の父親です。なかなか子育てに取り組む時間はありませんが、休日は、こどもの習い事の送迎をしながら、キャッチボールを一緒にしたりして楽しんでおります。
ゴルフもたしなむ程度に行っております。スコアは100前後でまだまだですが、ゴルフを通じて、楽しく、素敵な時間を過ごすことがリフレッシュとなっております。

どうぞよろしくお願いいたします。