矢上国際特許事務所

中小・ベンチャー企業さま、個人さまのビジネスを知財から強力にサポートします
~知財リスク管理/知財戦略の提案から権利取得、そして知財の活用までトータルサポート~

3つの特徴

Features

  • 1
    特徴 1

    知財コンサルティングの視点

    弊所は、知財コンサルティングに力を入れております。例えば、特許取得は闇雲にやれば良いというものではありません。特許は取れたものの、公開されたために簡単に真似され、いざ権利行使してみたら負けてしまった、というようなことでは意味がありません。知財と一言と言っても考えなければならないことは山ほどあります。その点、弊所では知財コンサルティングの視点を大切にしています。

  • 2
    特徴 2

    外国出願の経験豊富

    弊所弁理士は、国内特許のみならず外国特許の経験も豊富で、英語(特に特許特有の英語)にも堪能であります。外国での特許取得は、実は国内出願の時点で外国出願を意識した出願書類(特許明細書)を作成することが肝要です。弊所には、長年の豊富な経験に裏打ちされたノウハウがございます。

  • 3
    特徴 3

    誠心誠意・高い倫理

    弊所は、中小・ベンチャー企業さまのビジネスに実のあるサービスを提供できるように誠心誠意業務に当たります。例えば不必要な権利取得を勧めることはせず、メリット・デメリットを比較考慮した上で最良と考えられる権利取得のご提案を心掛け、十分なご説明をいたします。コンプライアンス面では、各種法令・規則等を遵守するとともに、特にコンフリクト(利益相反)や誤解を招く誇大広告等については細心のチェックを払っております。

事業内容

Business outline

  • 権利化業務(特許・実用新案登録・意匠登録・商標登録)、外国出願、鑑定、各種審判、知財調査、係争事件、顧問契約・知財コンサルティング、知財セミナー


依頼項目一覧

Request List

知財

特許・知的財産権

商標調査 商標登録 特許調査 特許出願 実用新案出願 国際出願 権利侵害 意匠調査 意匠登録 著作権に関する相談 著作権ライセンス契約

料金表

Price List

お問合せください 弊所では料金表をご用意しております。
具体的なご相談内容と共にお問合せいただけますと幸いです。
※コンプライアンスの観点から、サイト上での料金表示は誤認を招くおそれ等の弊害を懸念し、差し控えさせていただいております。料金の説明をご希望の方は、個別にお問合せ頂けますと幸いです。
料金表を提示させていただいて詳しくご説明をさせていただきます。
お問合せください
弊所では料金表をご用意しております。
具体的なご相談内容と共にお問合せいただけますと幸いです。
※コンプライアンスの観点から、サイト上での料金表示は誤認を招くおそれ等の弊害を懸念し、差し控えさせていただいております。料金の説明をご希望の方は、個別にお問合せ頂けますと幸いです。
料金表を提示させていただいて詳しくご説明をさせていただきます。

概要/アクセス

Access

事務所名

矢上国際特許事務所


住所

〒108-6028 東京都港区港南2丁目15-1品川インターシティA棟 28 階

〒108-6028
東京都港区港南2丁目15-1
品川インターシティA棟 28 階

プロフィール

Profile

氏名

矢上 礼宣 (やがみ あやのぶ)

資格
弁理士(登録番号16825)
最終学歴 宇都宮大学農学研究科修士課程修了
略歴および実績

(略歴)研究所およびバイオベンチャー企業においてバイオ技術の研究開発、薬物動態試験試薬・キットの開発、創薬支援事業などに約2年間従事した後、弁理士事務所に転職。国内最大手特許事務所及び中・小規模事務所に勤務して実務経験を積み、2014年4月に矢上国際特許事務所を設立。

(所属/活動)
・日本弁理士会会員(2010年4月~)
・アジア弁理士協会(APAA)日本部会会員(2017年5月~)
・日本弁理士会常設知的財産室相談員(2015年6月~)
・千葉県商工会連合会登録専門家(2015年4月~)
・日本弁理士会中小企業・ベンチャー支援委員会(2016年4月~)
・日本弁理士会千葉委員会(2017年4月~)

ホームページ https://yagamipatent.com/
メールアドレス info@yagamipatent.jp
自己紹介

■ 特許や商標等でお困りの中小企業や個人事業主の方をきめ細かにサポート致します。
中小・ベンチャー企業、個人事業主が成長して行くことこそ、これからの日本に必要なことだと信じております。特許制度、意匠登録制度、商標登録制度をはじめとした知財制度は、結局は人の思考や活動を通して生み出されるアイディア、デザイン、ブランド等を保護する制度です。つまり、大手企業ばかりでなく中小・ベンチャー企業や個人事業主も、良いアイディア、デザイン、ブランド等、価値ある知的財産を生み出すことはできるはずで、是非そのような価値ある知的財産を生かしてビジネスで成功していただきたいと思っております。さらに、近年、現に日本の文化や技術は、諸外国から非常に注目を集めており、これから中小企業等にとって海外進出が成功のカギになるのではないかと考えております。
微力ではありますが、そのような気概のある中小・ベンチャー企業様、個人事業様を知財面からサポートし、私もお客様と共に成長していけたら幸いに思います。

■ 案件ごとに初回のご相談は無料で対応いたします。
具体的な懸案事項がある出願等のご相談は、原則、初回2時間程度、無料で対応させていただいております。
また、ご相談内容により費用が発生するような場合は事前に必ずお知らせします。

■ 国内特許だけでなく外国特許も得意です。
権利化業務については、国内クライアントの国内外出願、外国クライアントの日本出願など多数を取り扱ってきました。
弊所弁理士の特徴として、特に外国出願の経験は豊富であることから、国内出願時に諸外国での審査に耐えられる特許明細書(出願書類)の作成に力を入れています。例えば、日本では妥当な権利範囲で特許になったが、他の国では特許にならなかった、あるいは特許にはなったのだけど権利範囲が狭すぎてあまり意味がない、というような事態を防ぎます。ちょっと難しい話になりますが、特許には優先権という制度があります。外国への出願の可能性を考えると、国内出願の際に、出願書類は、国内のみならず諸外国の審査にも耐えられるような内容にし、さらに優先権の制度を最大限活用できるように意識して作成すべきです。また、当然、外国出願の際は英語や各国現地語に翻訳されるものですので、翻訳されることを考えて出願書類を作る必要があります。弊所弁理士は、各国のプラクティスに精通し、様々なノウハウを持ち合わせております。また、英語への翻訳については、弊所弁理士と提携翻訳会社の特許翻訳者・英語ネイティブ校正者との協力体制ができていおります。その結果、各国での審査もスムーズに進み、早期権利化、コストダウン、強い権利の取得に繋がります。

■ 親身にご相談に対応させていただきます。
これまでの経験上、クライアント様は、中小・ベンチャー企業、個人、大手企業、大学・研究機関など多岐にわたります。
特に中小企業様・個人事業主様に対しては懇切丁寧を心がけております。例えば、各国プラクティス等を考慮した出願書類の整備のみならず、クライアント様ビジネスに効果的な権利がリーズナブルなコストで取得できるように最良のご提案をさせていただきます。また、例えば弁護士等の他士業、マーケティングや物作り等のコンサルタント等との提携もありますので、ご要望によりご紹介、また彼らと協力の下、サポートさせていただくことも可能です。
知財のことが分からない中小企業様・個人事業主様でも安心してご相談ください。

■知財コンサルティング・顧問契約
弊所では、クライアント様の事業を優位に発展させるために知財のお手伝いをさせていただくことに注力しています。そのため、知財コンサルや顧問契約という形態でお客様の知財活動をサポートしていただく支援形態をおすすめしております。ご状況、ご予算に即した最適な支援プランをご提案させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

■ 特許の得意技術分野は主に以下が挙げられます。
〇 食品・健康食品、化粧品、各種化学材料(塗料、繊維、繊維複合材料など)、無機化学・有機化学全般、ライフサイエンス、製薬・医薬・農薬、農業関連技術・農業資材、水産関連技術、水処理技術など環境関連技術、ナノ技術、溶接技術
〇 各種機械・装置、日用品、文房具
〇 ビジネスモデル特許

■ 品川と千葉が拠点となります。関東近隣のみならず、日本全国、遠方のお客さまにも対応いたします。
[品川オフィス]
〒108-6028 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟28階
TEL: 03-6717-4396 FAX: 03-6717-4395

[千葉オフィス]
〒299-0233 千葉県袖ケ浦市 岩井540番地
TEL:0438-73-0296 FAX:0438-73-0297

矢上 礼宣
(やがみ あやのぶ)

- 資格 -

弁理士

(16825)

- 最終学歴 -

宇都宮大学農学研究科修士課程修了

- 略歴および実績 -

(略歴)研究所およびバイオベンチャー企業においてバイオ技術の研究開発、薬物動態試験試薬・キットの開発、創薬支援事業などに約2年間従事した後、弁理士事務所に転職。国内最大手特許事務所及び中・小規模事務所に勤務して実務経験を積み、2014年4月に矢上国際特許事務所を設立。

(所属/活動)
・日本弁理士会会員(2010年4月~)
・アジア弁理士協会(APAA)日本部会会員(2017年5月~)
・日本弁理士会常設知的財産室相談員(2015年6月~)
・千葉県商工会連合会登録専門家(2015年4月~)
・日本弁理士会中小企業・ベンチャー支援委員会(2016年4月~)
・日本弁理士会千葉委員会(2017年4月~)

- ホームページ -

https://yagamipatent.com/

メールアドレス

info@yagamipatent.jp

■ 特許や商標等でお困りの中小企業や個人事業主の方をきめ細かにサポート致します。
中小・ベンチャー企業、個人事業主が成長して行くことこそ、これからの日本に必要なことだと信じております。特許制度、意匠登録制度、商標登録制度をはじめとした知財制度は、結局は人の思考や活動を通して生み出されるアイディア、デザイン、ブランド等を保護する制度です。つまり、大手企業ばかりでなく中小・ベンチャー企業や個人事業主も、良いアイディア、デザイン、ブランド等、価値ある知的財産を生み出すことはできるはずで、是非そのような価値ある知的財産を生かしてビジネスで成功していただきたいと思っております。さらに、近年、現に日本の文化や技術は、諸外国から非常に注目を集めており、これから中小企業等にとって海外進出が成功のカギになるのではないかと考えております。
微力ではありますが、そのような気概のある中小・ベンチャー企業様、個人事業様を知財面からサポートし、私もお客様と共に成長していけたら幸いに思います。

■ 案件ごとに初回のご相談は無料で対応いたします。
具体的な懸案事項がある出願等のご相談は、原則、初回2時間程度、無料で対応させていただいております。
また、ご相談内容により費用が発生するような場合は事前に必ずお知らせします。

■ 国内特許だけでなく外国特許も得意です。
権利化業務については、国内クライアントの国内外出願、外国クライアントの日本出願など多数を取り扱ってきました。
弊所弁理士の特徴として、特に外国出願の経験は豊富であることから、国内出願時に諸外国での審査に耐えられる特許明細書(出願書類)の作成に力を入れています。例えば、日本では妥当な権利範囲で特許になったが、他の国では特許にならなかった、あるいは特許にはなったのだけど権利範囲が狭すぎてあまり意味がない、というような事態を防ぎます。ちょっと難しい話になりますが、特許には優先権という制度があります。外国への出願の可能性を考えると、国内出願の際に、出願書類は、国内のみならず諸外国の審査にも耐えられるような内容にし、さらに優先権の制度を最大限活用できるように意識して作成すべきです。また、当然、外国出願の際は英語や各国現地語に翻訳されるものですので、翻訳されることを考えて出願書類を作る必要があります。弊所弁理士は、各国のプラクティスに精通し、様々なノウハウを持ち合わせております。また、英語への翻訳については、弊所弁理士と提携翻訳会社の特許翻訳者・英語ネイティブ校正者との協力体制ができていおります。その結果、各国での審査もスムーズに進み、早期権利化、コストダウン、強い権利の取得に繋がります。

■ 親身にご相談に対応させていただきます。
これまでの経験上、クライアント様は、中小・ベンチャー企業、個人、大手企業、大学・研究機関など多岐にわたります。
特に中小企業様・個人事業主様に対しては懇切丁寧を心がけております。例えば、各国プラクティス等を考慮した出願書類の整備のみならず、クライアント様ビジネスに効果的な権利がリーズナブルなコストで取得できるように最良のご提案をさせていただきます。また、例えば弁護士等の他士業、マーケティングや物作り等のコンサルタント等との提携もありますので、ご要望によりご紹介、また彼らと協力の下、サポートさせていただくことも可能です。
知財のことが分からない中小企業様・個人事業主様でも安心してご相談ください。

■知財コンサルティング・顧問契約
弊所では、クライアント様の事業を優位に発展させるために知財のお手伝いをさせていただくことに注力しています。そのため、知財コンサルや顧問契約という形態でお客様の知財活動をサポートしていただく支援形態をおすすめしております。ご状況、ご予算に即した最適な支援プランをご提案させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

■ 特許の得意技術分野は主に以下が挙げられます。
〇 食品・健康食品、化粧品、各種化学材料(塗料、繊維、繊維複合材料など)、無機化学・有機化学全般、ライフサイエンス、製薬・医薬・農薬、農業関連技術・農業資材、水産関連技術、水処理技術など環境関連技術、ナノ技術、溶接技術
〇 各種機械・装置、日用品、文房具
〇 ビジネスモデル特許

■ 品川と千葉が拠点となります。関東近隣のみならず、日本全国、遠方のお客さまにも対応いたします。
[品川オフィス]
〒108-6028 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟28階
TEL: 03-6717-4396 FAX: 03-6717-4395

[千葉オフィス]
〒299-0233 千葉県袖ケ浦市 岩井540番地
TEL:0438-73-0296 FAX:0438-73-0297