玉川法律事務所

お問合わせ(面談予約)
電話番号を表示する

御社の盾となり、予防法務から訴訟まで幅広く対応します
ウェブ会議やチャットなどを利用して、アクセスしやすい環境を整えております

3つの特徴

Features

  • 1
    特徴 1

    迅速なレスポンス

    原則、当日中にレスポンスし、ご都合・納期に合わせて速やかに対応致します。
    やり取りには基本的にCHATWORK等を用いて、業務効率の向上を図っております。

  • 2
    特徴 2

    オーダーメイドのご提案

    ただ速いだけではなく、十分なヒアリングを行い、オーダーメイドで納得の行くご提案を行います。
    例えば、契約書のリーガルチェックでは、リスクを指摘するだけではなく、具体的にどのような対案を採れば良いのか、ご要望を踏まえて提案致します。

  • 3
    特徴 3

    専門家ネットワーク

    これまでの案件処理を通じて、税務、会計、知的財産、不動産などの専門家と協力関係を築いてきました。必要に応じて、これらの他の専門家と連携し、案件の解決にあたります。

事業内容

Business outline

依頼項目一覧

Request List

法務

リーガルチェック

秘密保持契約書 業務委託契約書 売買契約書 利用規約 業務提携契約書 請負契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 プライバシーポリシー その他契約書

契約書作成

秘密保持契約書 業務委託契約書 売買契約書 土地不動産売買契約書 利用規約 請負契約書 業務提携契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 プライバシーポリシー その他契約書

債権回収

債権回収

その他

その他のご相談 顧問弁護士を探す

知財

特許・知的財産権

著作権に関する相談 著作権ライセンス契約

労務

就業規則・契約書作成

雇用契約書作成 各種規程作成

労働トラブル

残業代請求・労基署対策 社員とのトラブル対応 解雇・退職のトラブル 労災のトラブル その他

経営

セミナー・勉強会

講師派遣

お客様の声

Voice

この度は、このような早いスピード感の中で丁寧に伴走をいただきましてとても感謝しております。弊社サービスのことをよくご理解をいただいたことで、納得のいく利用規約(契約書)が出来て安心いたしました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
利用規約等の書類作成・チェックを依頼させていただきました。
終始とても丁寧かつ迅速にご対応いただき、大変助かりました。
また是非お願いさせて頂ければと思います。
引き続きよろしくお願い致します。
最善策のご提案や対応も迅速でこちらがお待たせしてしまう場面もありました。
とても、素晴らしい先生だと思います。この度は、ありがとうございました。

※ 「お客様の声」はSHARESでの相談完了時に依頼者が入力したコメントをそのまま表示しています

料金表

Price List

顧問契約 【月額】3万3000円~
◆ 訴訟等の法的手続が発生した場合の減額あり(弊所基準から20%~減額)
  ※月額5万5000円~のプランのみ
◆ 従業員様からのご相談も承っております(初回30分~無料)
◆ 顧問先様の債権回収は完全成功報酬型でお受けします
顧問契約
【月額】3万3000円~
◆ 訴訟等の法的手続が発生した場合の減額あり(弊所基準から20%~減額)
  ※月額5万5000円~のプランのみ
◆ 従業員様からのご相談も承っております(初回30分~無料)
◆ 顧問先様の債権回収は完全成功報酬型でお受けします

概要/アクセス

Access

事務所名

玉川法律事務所


住所

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-9-10マノア玉川第2 406号室

〒158-0094
東京都世田谷区玉川3-9-10
マノア玉川第2 406号室

プロフィール

Profile

氏名

松山 太郎 (まつやま たろう)

資格
弁護士(登録番号45947)
最終学歴 明治大学法科大学院法務研究科 卒業
略歴および実績

【略歴】
2003年 上智大学経済学部経営学科 卒業
2009年 明治大学法科大学院法務研究科 修了
2011年 最高裁判所司法研修所 修了
2012年 弁護士登録(東京弁護士会) 稲井孝之法律事務所入所
2016年 親和法律事務所東京事務所入所
2022年11月 玉川法律事務所設立

【活動等】
東京弁護士会 弁護士倫理特別委員会 委員
東京圏雇用労働相談センター相談員(2015年3月から)
講義「新・財産開示手続をいち早く実践! 使えるところ使えないところ」(2021年5月・レガシイ)

ホームページ https://matsuyama-lawyer.com/
メールアドレス matsuyama@tamagawa-lo.com
自己紹介

弁護士に相談するとき、本当に必要としていることはなんでしょうか。
直面しているトラブルを解決したい――。それは当然のことですが、もう少し深いところでは、心の重荷を軽くして前に進みたい、今後同じようなことが起こるのを避けたい、事業を発展させたい、そのような未来へ向かう心があるはずです。
私は,専門家としての力を尽くし、お客様が真に必要とされることを見極め、未来に向けて、一緒に取り組みます。
また,お客様と未来にわたってお付き合いをさせていただくには、私自身も成長を続けなければなりません。
専門家としての知見のみならず、人間的魅力をも絶えず磨き、仲間とともに未来を創ります。

松山 太郎
(まつやま たろう)

- 資格 -

弁護士

(45947)

- 最終学歴 -

明治大学法科大学院法務研究科 卒業

- 略歴および実績 -

【略歴】
2003年 上智大学経済学部経営学科 卒業
2009年 明治大学法科大学院法務研究科 修了
2011年 最高裁判所司法研修所 修了
2012年 弁護士登録(東京弁護士会) 稲井孝之法律事務所入所
2016年 親和法律事務所東京事務所入所
2022年11月 玉川法律事務所設立

【活動等】
東京弁護士会 弁護士倫理特別委員会 委員
東京圏雇用労働相談センター相談員(2015年3月から)
講義「新・財産開示手続をいち早く実践! 使えるところ使えないところ」(2021年5月・レガシイ)

- ホームページ -

https://matsuyama-lawyer.com/

メールアドレス

matsuyama@tamagawa-lo.com

弁護士に相談するとき、本当に必要としていることはなんでしょうか。
直面しているトラブルを解決したい――。それは当然のことですが、もう少し深いところでは、心の重荷を軽くして前に進みたい、今後同じようなことが起こるのを避けたい、事業を発展させたい、そのような未来へ向かう心があるはずです。
私は,専門家としての力を尽くし、お客様が真に必要とされることを見極め、未来に向けて、一緒に取り組みます。
また,お客様と未来にわたってお付き合いをさせていただくには、私自身も成長を続けなければなりません。
専門家としての知見のみならず、人間的魅力をも絶えず磨き、仲間とともに未来を創ります。