さくら社会保険労務士法人

お問合わせ(面談予約)
電話番号を表示する

経営者、人事ご担当者様をアシストいたします。
社会保険、給与計算のアウトソーシングはもちろん、社内規程、人事制度策定にも力を入れています。

3つの特徴

Features

  • 1
    特徴 1

    人事制度策定いたします

    御社に合った人事制度(人事評価制度・資格等級制度・賃金制度)を安価、短期間で策定させていただきます。その後の評価者研修等 アフターフォローもお任せください。

  • 2
    特徴 2

    就業規則 社内規程

    就業規則、賃金規程、育児・介護休業規程、ハラスメント防止規程等 御社に必要な社内規程を作成いたします。就業規則は不測の労働トラブル対応を意識して作成させていただきます。

  • 3
    特徴 3

    社会保険・給与計算

    社会保険手続きや給与・賞与計算のアウトソーシングをさくら社会保険労務士法人にお任せください。総勢10名体制で確実に行わせていただきます。

事業内容

Business outline

依頼項目一覧

Request List

労務

就業規則・契約書作成

就業規則見直し 就業規則作成 雇用契約書作成 育児休業制度の導入 各種規程作成 労使協定書(36協定)作成

社会保険手続き

新規加入 産休・育休の申請 入退社手続 算定基礎届 月額変更届 その他変更

労働保険手続き

新規加入 入退社手続 年度更新 産休・育休の申請 その他変更

助成金(雇用関係)

雇用調整 助成金 働き方改革推進支援助成金

許認可

労働者派遣事業の申請・更新 有料職業紹介の申請・更新

採用

人事評価制度見直し

労働トラブル

残業代請求・労基署対策 社員とのトラブル対応 団体交渉・労働組合対策 労働トラブル防止対策 募集・採用のトラブル 解雇・退職のトラブル 労災のトラブル その他

その他

給与計算代行 顧問契約

料金表

Price List

人事制度策定(人事パック) 人事評価制度、資格等級制度、賃金制度の策定 600,000円~
社内規程 就業規則、賃金規程、ハラスメント防止規程、育児・介護休業規程作成 120,000円~
月次顧問 契約内容、従業員数などで変動しますが、下記を基本の料金として設定させていただいております。
社会保険手続き・労働基準法関係の行政届出・ご相談 月額15,000円〜
人事制度策定(人事パック)
人事評価制度、資格等級制度、賃金制度の策定 600,000円~
社内規程
就業規則、賃金規程、ハラスメント防止規程、育児・介護休業規程作成 120,000円~
月次顧問
契約内容、従業員数などで変動しますが、下記を基本の料金として設定させていただいております。
社会保険手続き・労働基準法関係の行政届出・ご相談 月額15,000円〜

概要/アクセス

Access

事務所名

さくら社会保険労務士法人


住所

〒340-0114 埼玉県幸手市東2-8-2Crescendo BLDG.

〒340-0114
埼玉県幸手市東2-8-2
Crescendo BLDG.

プロフィール

Profile

氏名

針谷 裕一 (はりがや ゆういち)

資格
社会保険労務士(登録番号13950126)
最終学歴 早稲田大学教育学部卒
略歴および実績

株式会社ヤナセ人事部勤務
ソニーシステムデザイン株式会社人事総務部勤務
針谷社会保険労務士事務所開業
合併してさくら社会保険労務士法人代表社員就任

ホームページ https://www.sakura-sr.or.jp
自己紹介

心掛けていることはお客様の言葉にじっくり耳を傾けることです。やもすればお客様の声を遮って話してしまうこと、これをしないことをモットーにしております。
趣味は御朱印集めです。全国の一の宮、各都道府県で最低5つの御朱印を集まることが私のライフワークです。
もちろん、常日頃の感謝を込めてお参りしています。

針谷 裕一
(はりがや ゆういち)

- 資格 -

社会保険労務士

(13950126)

- 最終学歴 -

早稲田大学教育学部卒

- 略歴および実績 -

株式会社ヤナセ人事部勤務
ソニーシステムデザイン株式会社人事総務部勤務
針谷社会保険労務士事務所開業
合併してさくら社会保険労務士法人代表社員就任

- ホームページ -

https://www.sakura-sr.or.jp

心掛けていることはお客様の言葉にじっくり耳を傾けることです。やもすればお客様の声を遮って話してしまうこと、これをしないことをモットーにしております。
趣味は御朱印集めです。全国の一の宮、各都道府県で最低5つの御朱印を集まることが私のライフワークです。
もちろん、常日頃の感謝を込めてお参りしています。