オンライン法律事務所タマ

お問合わせ(面談予約)
電話番号を表示する

社長の悩みを気軽に相談
スマホ・PCから、気軽に相談できます。

3つの特徴

Features

  • 1
    特徴 1

    従業員との紛争に強い

    当事務所の弁護士は、会社と従業員との紛争の会社側代理人として活動してきており、そのような紛争に関する専門性があります。

  • 2
    特徴 2

    気軽に相談できる

    オンラインに特化した事務所として、会社の会議室や自室から、気軽に相談できます。

  • 3
    特徴 3

    チャットワークに常駐して連携

    顧問業務として、チャットワークへの常駐を希望される場合は、常駐にも対応します。コミュニケーションコストを下げて、法務をもっと身近にします。

事業内容

Business outline

依頼項目一覧

Request List

法務

リーガルチェック

秘密保持契約書 業務委託契約書 英文契約書 売買契約書 利用規約 業務提携契約書 請負契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 ストックオプション割当契約書 プライバシーポリシー その他契約書

契約書作成

秘密保持契約書 業務委託契約書 英文契約書 売買契約書 土地不動産売買契約書 利用規約 請負契約書 業務提携契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 ストックオプション割当契約書 プライバシーポリシー その他契約書

債権回収

債権回収

その他

その他のご相談 顧問弁護士を探す

知財

特許・知的財産権

権利侵害 著作権に関する相談 著作権ライセンス契約

労務

就業規則・契約書作成

産業医契約書 雇用契約書作成 各種規程作成

労働トラブル

残業代請求・労基署対策 社員とのトラブル対応 解雇・退職のトラブル 労災のトラブル その他

お客様の声

Voice

迅速なご対応ありがとうございました。
とても良心的な価格で、レスポンスもはやかったので、とてもありがたかったです。
今後とも宜しくお願い致します。

※ 「お客様の声」はSHARESでの相談完了時に依頼者が入力したコメントをそのまま表示しています

料金表

Price List

月次顧問 チャット常駐の有無や、従業員数、想定される業務の量により変動しますが、下記を基本料金としています。
月額:50,000円~(税抜)
労働問題 会社と従業員との紛争について、事案の特徴や従業員の給与水準などにより変動しますが、下記を基本料金としています。
【労働相談】
30分~60分:12,000円(税抜)
【労働問題の解決】
着手金:30万円~(税抜)
解決金:50万円~(税抜)
債権回収 債権の総額、証拠の有無、相手方の信用状況などにより変化しますが、下記を基本料金としています。
【債権回収相談】
30分:7000円(税抜)
【着手金】
50,000円と債権総額の5%の高い方(税抜)
【報酬金】
10万円以上、回収額の30%程度(税抜)
法務受託 業務量や業務内容によりますが、以下の金額を基本としています。
【受託業務】
月次料金:20万円~(税抜・月15時間程度)
月次顧問
チャット常駐の有無や、従業員数、想定される業務の量により変動しますが、下記を基本料金としています。
月額:50,000円~(税抜)
労働問題
会社と従業員との紛争について、事案の特徴や従業員の給与水準などにより変動しますが、下記を基本料金としています。
【労働相談】
30分~60分:12,000円(税抜)
【労働問題の解決】
着手金:30万円~(税抜)
解決金:50万円~(税抜)
債権回収
債権の総額、証拠の有無、相手方の信用状況などにより変化しますが、下記を基本料金としています。
【債権回収相談】
30分:7000円(税抜)
【着手金】
50,000円と債権総額の5%の高い方(税抜)
【報酬金】
10万円以上、回収額の30%程度(税抜)
法務受託
業務量や業務内容によりますが、以下の金額を基本としています。
【受託業務】
月次料金:20万円~(税抜・月15時間程度)

概要/アクセス

Access

事務所名

オンライン法律事務所タマ


住所

〒207-0023 東京都東大和市上北台3-429-24サンライズビル305

〒207-0023
東京都東大和市上北台3-429-24
サンライズビル305

プロフィール

Profile

氏名

増田 周治 (ますだ しゅうじ)

資格
弁護士(登録番号56374)
最終学歴 東京大学法学政治学研究科
略歴および実績

2008 東京大学法学部卒業
2008-2013 NTT西日本
2013-2016 東京大学法学政治学研究科(法科大学院)
2016 司法試験合格
2017 弁護士登録(70期)
2017-2021 第一協同法律事務所
2021₋現在 オンライン法律事務所タマ 代表弁護士

現在
第一東京弁護士会 労働法制委員会
労政時報などに記事掲載多数

ホームページ https://www.shares.ai/site/b38b34b6-d182-4ff8-95be-3c2acf3e1473
自己紹介

本ページをご覧くださりありがとうございます。
私は、大学卒業後、企業に勤めていました。第一子の誕生後、6か月の育児休職を取得したことをきっかけに、日本社会における会社と労働者の関係をもう少し詳しく考えたいと感じ、法科大学院に進学して弁護士になることを決めました。
労働法の弁護士として、会社側の代理人を務めておりましたが、コロナウイルス感染症の問題などを契機に、各自が普段の場所から相談ができるような事務所を作りたいと考え、2021年7月に、独立開業することとしました。
オンライン法律事務所タマと名前を付け、オンラインで全国どこからでも相談のできる事務所として活動しています。
弁護士選びには、専門性の選択も重要ですが、まずは話しやすいと感じるかどうか、相性の問題が最重要であると考えています。
一度お気軽にご連絡ください。

増田 周治
(ますだ しゅうじ)

- 資格 -

弁護士

(56374)

- 最終学歴 -

東京大学法学政治学研究科

- 略歴および実績 -

2008 東京大学法学部卒業
2008-2013 NTT西日本
2013-2016 東京大学法学政治学研究科(法科大学院)
2016 司法試験合格
2017 弁護士登録(70期)
2017-2021 第一協同法律事務所
2021₋現在 オンライン法律事務所タマ 代表弁護士

現在
第一東京弁護士会 労働法制委員会
労政時報などに記事掲載多数

- ホームページ -

https://www.shares.ai/site/b38b34b6-d182-4ff8-95be-3c2acf3e1473

本ページをご覧くださりありがとうございます。
私は、大学卒業後、企業に勤めていました。第一子の誕生後、6か月の育児休職を取得したことをきっかけに、日本社会における会社と労働者の関係をもう少し詳しく考えたいと感じ、法科大学院に進学して弁護士になることを決めました。
労働法の弁護士として、会社側の代理人を務めておりましたが、コロナウイルス感染症の問題などを契機に、各自が普段の場所から相談ができるような事務所を作りたいと考え、2021年7月に、独立開業することとしました。
オンライン法律事務所タマと名前を付け、オンラインで全国どこからでも相談のできる事務所として活動しています。
弁護士選びには、専門性の選択も重要ですが、まずは話しやすいと感じるかどうか、相性の問題が最重要であると考えています。
一度お気軽にご連絡ください。