-
契約書・規約等の作成・リーガルチェック
☑契約書や規約について経験豊富な専門家に相談したい。
☑イメージはあるが、どのような文言を書き込めば法的にも効果があるのかわからない。
☑自社に有利になるように契約を締結したい。
☑クラアントから契約書のたたき台が送られてきたが、自社に不利になるところは無いかチェックしてほしい。
☑講座やスクール事業の規約がほしい。
☑サービスの利用規約がほしい。
こんな方はぜひお気軽にご相談ください。
当事務所の3つの特典
◎分かりやすいコメント付
日ごろ使い慣れない契約書の文言は、分かりにくく何が書いてあるか分からない。。。という方にもご安心いただけるよう、当事務所では、契約書には分かりやすいコメント付きでご説明しご提案しております。
◎貴社の法務担当として
取引先に契約書のたたき台を出したところ、先方の法務担当が赤文字でいっぱいの補正案を送り返してきて、よく分からないので仕方なく先方の要望通りの契約内容になってしまった。。。なんてことはよくある話です。当事務所が貴社の法務担当として、貴社のリスクにならないようしっかりチェックしご提案いたします。
◎取引が有利にすすむ
当事務所は、いくつもの業種に渡り企業の法務担当として多種多様の契約書のリーガルチェックを日々行っております。貴社がリスクを負わないことはもちろん、取引や契約自体を貴社に有利にすすめることができる契約書の文言をご提案いたします。どこにも負けない独自のノウハウがあり、ここが当事務所の得意とする分野でもあります。 -
協会の設立手続き、協会の規約作成
協会の作り方
https://kyoukai-keiyakusyo.com/establish-association/
☑協会を設立したい
☑協会の立ち上げに詳しい専門家に相談したい
☑協会を設立したものの、この後どうして良いかわからない
☑自分で協会の仕組みづくり、規約づくりをしてみたが、不安
協会の設立、協会の規約についてお気軽にご相談ください。
協会の立ち上げ、運営上必要な規約や契約書について当事務所の協会のスペシャリストがサポートいたします。
「協会を立ち上げたものの、規約などが実はまだ無い‥」
「私の協会に必要な書類はどういうものだろう?」
という方もご安心ください。
お客さまの協会の運営上、必要不可欠な規約や契約書をご提案いたします。
〇協会運営に必要な書類の例
必要な書類のみの作成のご依頼ももちろん可能です。個別にお見積もりいたします。
・会員規約(規程)
会員が遵守する規約(規程)
・入会申込書
協会入会希望者が提出する申込書
・受講規約(約款)
講座を受講する際に受講者が遵守する規約(約款)
・受講申込書
講座を受講する際に受講者が提出する申込書
・認定校規則
認定校制度について定め認定校が遵守する規則
・誓約書、同意書
会員、講師、スタッフ等に誓約、同意してもらう書面
・業務委託契約書
講師との業務委託契約書
・個人情報保護指針
HPなどに掲載するプライバシーポリシー -
月額法務顧問
☑法務部がないので、クライアントや取引先から契約書を提示された時はいつも不安を感じている。
☑社長自ら、もしくは社員が、契約書を作成したりチェックしたりしている。
☑リスクはないか?不利な内容ではないか?‥など不安が多いため、継続的に相談できる窓口が欲しい。
☑法務担当のアウトソーシングを検討している。
☞ 当事務所の専門家を自社の法務担当者としてお使いいただけます。
☞ 契約締結まで徹底したリーガルチェック体制により次のメリットが受けられます
1.他社との契約取引が有利に進められるようになります
2.契約内容を精査しリスクを回避できます
3.法務担当者を雇用することなく契約書の専門家をお使いいただけます
■法務顧問
【法務顧問料 目安】
月額150,000円(税別)
①リーガルチェック
週3件、月12件まで
②メール相談
制限はありません
③契約書作成
都度お見積り
【サービス内容】
①貴社の法務担当の窓口として、クライアントや取引先との契約書類のリーガルチェックを行います。
※補正加筆も都度対応し、契約締結までサポートします。
②契約書、法務に関するメール相談(年中無休)
※相談したいときに気軽に相談できる法務担当として対応致します。お問い合わせメールには担当者より3時間以内を目安に返信しています。
③社内のコンプライアンス文書等の書類の整備を継続的に行います。
※契約書雛形の作成、社内規程、社内社外での秘密保持、クライアントや協力会社に提示する営業ツールや業務フローなどの整備、見直しを継続的に行います。
※契約書類の作成は都度お見積り致します。
リーガルチェックのご利用頻度によって法務顧問料 はお見積りいたしますので、お気軽にお問合せください。