荒井法律事務所

お問合わせ(面談予約)
電話番号を表示する

契約書に強い会社を一緒に作りませんか?

3つの特徴

Features

  • 1
    特徴 1

    スピード重視!

    スピードは価値です。
    率直に希望納期をお伝えください!
    即日面談にも可能な限り対応いたします!

  • 2
    特徴 2

    実績と経験

    素人が作った契約書は一発で見抜きます。
    東京の企業法務事務所で幅広い分野の契約業務に従事してきました。
    法務DD(法務監査)の経験も豊富で膨大な契約書を短時間でレビューしてきました。

  • 3
    特徴 3

    契約法務のノウハウを解説

    ご依頼いただいた契約書に限らず、契約書作成・チェック・交渉のノウハウをお教えいたします。
    これを機に、契約書に強い会社を作りませんか?

依頼項目一覧

Request List

法務

リーガルチェック

秘密保持契約書 業務委託契約書 売買契約書 利用規約 業務提携契約書 請負契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 プライバシーポリシー その他契約書

契約書作成

秘密保持契約書 業務委託契約書 売買契約書 土地不動産売買契約書 利用規約 請負契約書 業務提携契約書 金銭消費貸借証書 システム開発委託契約書 顧問契約書 プライバシーポリシー その他契約書

債権回収

債権回収

その他

その他のご相談 顧問弁護士を探す

労務

労働トラブル

残業代請求・労基署対策 社員とのトラブル対応 解雇・退職のトラブル 労災のトラブル

経営

セミナー・勉強会

講師派遣

お客様の声

Voice

迅速な対応を実施していただきありがとうございました
非常にタイトスケジュールの契約書チェックを迅速にご対応を頂きました。大変ありがとうございました。とても満足しております。
依頼していた範囲外についてもいろいろとアドバイスをいただき大変参考になりました。
リモートでのやり取りのみとなりましたが、スムーズに作成を進めることができ大変助かりました。
この度は、本当にありがとうございました。

※ 「お客様の声」はSHARESでの相談完了時に依頼者が入力したコメントをそのまま表示しています

概要/アクセス

Access

事務所名

荒井法律事務所


住所

〒371-0841 群馬県前橋市前箱田町77番地3Barrack201号室

〒371-0841
群馬県前橋市前箱田町77番地3
Barrack201号室

プロフィール

Profile

氏名

荒井 達也 (あらい たつや)

資格
弁護士(登録番号49069)
最終学歴 明治大学法科大学院
略歴および実績

1988年 福井県あわら市生まれ
2006年 福井商業高等学校 卒業
2010年 法政大学 法学部 卒業
2012年 明治大学 法科大学院 修了
2013年 弁護士登録(66期)
2013年 都内法律事務所 勤務(~2020年)
2018年 第一東京弁護士会 環境保全対策委員会 委員(~2020年)
2018年 日弁連 所有者不明土地問題等に関するWG 幹事(現職)
2020年 荒井法律事務所 開設
2021年 群馬弁護士会空家対策プロジェクトチーム リーダー(現職)

2021年 取材 所有者不明地、解消へ長期戦…相続登記を義務化(2021年6月11日付け読売新聞朝刊・同電子版)
2021年 書籍 Q&A 令和3年民法・不動産登記法改正の要点と実務への影響(日本加除出版)
2021年 セミナー 令和3年民法・不動産登記法改正の要点と実務への影響(金融ファクシミリ新聞社)
2021年 記事 変わる土地所有法制――所有者不明土地問題等の解決に向けて――
(所有者不明土地問題等に関する ワーキンググループニュースNo.5)〔第2 共有〕
2021年 取材 土地開発の促進へ一歩 所有者不明地の活用で法改正(2021年4月22日付け日本経済新聞朝刊・同電子版)
2021年 セミナー 再エネ事業における事業開発(用地取得・許認可)の法実務(金融ファクシミリ新聞社)
2021年 書籍 持続可能な地域活性化と里山里海の保全活用の法律実務――SDGs、地方創生ビジネス、再生可能エネルギー(共著)
2020年 論文 共有制度の見直しに関する重要論点について(自由と正義2020年7月号)
2020年 書籍 営業店のための外国人との金融取引Q&A(経済法令研究会)
2020年 セミナー 再エネ事業における用地取得の法実務(金融ファクシミリ新聞社)
2020年 論文 民事信託を活用した所有者不明土地問題の解決に関する一試論(信託フォーラム13号)
2020年 セミナー 民法・不動産登記法改正に関する中間試案の要点と実務への影響(金融ファクシミリ新聞社)
2019年 セミナー 空き家問題・所有者不明土地問題への財産管理制度の活用について(金沢弁護士会 不在者財産及び相続財産の管理業務に関する研修会)
2019年 論文 苦悩する法務省(東京財団政策研究所WEBサイト「所有者不明土地問題を考える」)
2019年 論文 所有者不明土地問題と相続法の改正議論動向(月刊金融ジャーナル2019年6月号)
2019年 セミナー 再エネ特措法改正後の実務状況及び里山里海と再エネの共生について(第一東京弁護士会 環境法セミナー)
2018年 セミナー 風力発電事業プロジェクトにおける法的留意点(金融機関向け社内セミナー)
2018年 論文 民間による所有者不明土地の利用拡大に向けて(東京財団政策研究所WEBサイト「所有者不明土地問題を考える」)
2018年 論文 所有者不明土地問題への民事信託の活用可能性(金融法務事情2098号2018年9月25日号)
2018年 セミナー 太陽光発電事業プロジェクトにおける法的留意点(金融機関向け社内セミナー)

ホームページ https://arai-lawoffice.jp/
ブログ https://souzokutochi-kokkokizoku.com/
自己紹介

はじめまして。弁護士の荒井達也と申します。
この度は当職の紹介ページをご覧くださり,誠にありがとうございます。

私はこれまで7年ほど企業法務を取り扱う東京の法律事務所で勤務しておりました。
その際,各種契約書のレビュー・作成や企業買収時の法務調査(大量の契約書等を調査する業務)を多数経験してきました。ご参考に私がこれまで対応してきた契約書類をご紹介いたします。

基本合意書
基本協定書
社員間契約書
秘密保持契約書/守秘義務契約書
システム開発委託契約書
システム保守委託契約書
建築請負契約書
取引基本契約書
業務委託契約書
事業譲渡契約書
株式譲渡契約書
不動産売買契約書
土地賃貸借契約書
建物賃貸借契約書
地上権設定契約書
地役権設定契約書
信託契約書(不動産,金銭等)
和解契約書
金銭消費貸借契約書
抵当権設定契約書
譲渡担保設定契約書
質権設定契約書
契約上の地位譲渡予約契約書
各種変更覚書・変更契約書
解約合意書・解除合意書
同意書・承諾書
共同開発契約書
eラーニング利用規約
リース契約書
マスターリース契約書/サブリース契約書
定款・社内規則・就業規則・株主総会議事録・取締役会議事録 他多数

これまでの経験を活かし,ご依頼くださった企業様のリスクやのニーズを丁寧にヒアリング・整理しながら契約書等を作り込んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

なお、作業の進め方などについては、以下のページもご覧ください。
https://arai-lawoffice.jp/business_law/drafting-contracts/

荒井 達也
(あらい たつや)

- 資格 -

弁護士

(49069)

- 最終学歴 -

明治大学法科大学院

- 略歴および実績 -

1988年 福井県あわら市生まれ
2006年 福井商業高等学校 卒業
2010年 法政大学 法学部 卒業
2012年 明治大学 法科大学院 修了
2013年 弁護士登録(66期)
2013年 都内法律事務所 勤務(~2020年)
2018年 第一東京弁護士会 環境保全対策委員会 委員(~2020年)
2018年 日弁連 所有者不明土地問題等に関するWG 幹事(現職)
2020年 荒井法律事務所 開設
2021年 群馬弁護士会空家対策プロジェクトチーム リーダー(現職)

2021年 取材 所有者不明地、解消へ長期戦…相続登記を義務化(2021年6月11日付け読売新聞朝刊・同電子版)
2021年 書籍 Q&A 令和3年民法・不動産登記法改正の要点と実務への影響(日本加除出版)
2021年 セミナー 令和3年民法・不動産登記法改正の要点と実務への影響(金融ファクシミリ新聞社)
2021年 記事 変わる土地所有法制――所有者不明土地問題等の解決に向けて――
(所有者不明土地問題等に関する ワーキンググループニュースNo.5)〔第2 共有〕
2021年 取材 土地開発の促進へ一歩 所有者不明地の活用で法改正(2021年4月22日付け日本経済新聞朝刊・同電子版)
2021年 セミナー 再エネ事業における事業開発(用地取得・許認可)の法実務(金融ファクシミリ新聞社)
2021年 書籍 持続可能な地域活性化と里山里海の保全活用の法律実務――SDGs、地方創生ビジネス、再生可能エネルギー(共著)
2020年 論文 共有制度の見直しに関する重要論点について(自由と正義2020年7月号)
2020年 書籍 営業店のための外国人との金融取引Q&A(経済法令研究会)
2020年 セミナー 再エネ事業における用地取得の法実務(金融ファクシミリ新聞社)
2020年 論文 民事信託を活用した所有者不明土地問題の解決に関する一試論(信託フォーラム13号)
2020年 セミナー 民法・不動産登記法改正に関する中間試案の要点と実務への影響(金融ファクシミリ新聞社)
2019年 セミナー 空き家問題・所有者不明土地問題への財産管理制度の活用について(金沢弁護士会 不在者財産及び相続財産の管理業務に関する研修会)
2019年 論文 苦悩する法務省(東京財団政策研究所WEBサイト「所有者不明土地問題を考える」)
2019年 論文 所有者不明土地問題と相続法の改正議論動向(月刊金融ジャーナル2019年6月号)
2019年 セミナー 再エネ特措法改正後の実務状況及び里山里海と再エネの共生について(第一東京弁護士会 環境法セミナー)
2018年 セミナー 風力発電事業プロジェクトにおける法的留意点(金融機関向け社内セミナー)
2018年 論文 民間による所有者不明土地の利用拡大に向けて(東京財団政策研究所WEBサイト「所有者不明土地問題を考える」)
2018年 論文 所有者不明土地問題への民事信託の活用可能性(金融法務事情2098号2018年9月25日号)
2018年 セミナー 太陽光発電事業プロジェクトにおける法的留意点(金融機関向け社内セミナー)

- ホームページ -

https://arai-lawoffice.jp/

- ブログ -

https://souzokutochi-kokkokizoku.com/

はじめまして。弁護士の荒井達也と申します。
この度は当職の紹介ページをご覧くださり,誠にありがとうございます。

私はこれまで7年ほど企業法務を取り扱う東京の法律事務所で勤務しておりました。
その際,各種契約書のレビュー・作成や企業買収時の法務調査(大量の契約書等を調査する業務)を多数経験してきました。ご参考に私がこれまで対応してきた契約書類をご紹介いたします。

基本合意書
基本協定書
社員間契約書
秘密保持契約書/守秘義務契約書
システム開発委託契約書
システム保守委託契約書
建築請負契約書
取引基本契約書
業務委託契約書
事業譲渡契約書
株式譲渡契約書
不動産売買契約書
土地賃貸借契約書
建物賃貸借契約書
地上権設定契約書
地役権設定契約書
信託契約書(不動産,金銭等)
和解契約書
金銭消費貸借契約書
抵当権設定契約書
譲渡担保設定契約書
質権設定契約書
契約上の地位譲渡予約契約書
各種変更覚書・変更契約書
解約合意書・解除合意書
同意書・承諾書
共同開発契約書
eラーニング利用規約
リース契約書
マスターリース契約書/サブリース契約書
定款・社内規則・就業規則・株主総会議事録・取締役会議事録 他多数

これまでの経験を活かし,ご依頼くださった企業様のリスクやのニーズを丁寧にヒアリング・整理しながら契約書等を作り込んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

なお、作業の進め方などについては、以下のページもご覧ください。
https://arai-lawoffice.jp/business_law/drafting-contracts/