萩森特許・商標事務所

お問合わせ(面談予約)
電話番号を表示する

知財の権利化を丁寧かつ迅速に行います
特許、実用新案、意匠、商標の登録出願はお任せください

事業内容

Business outline

依頼項目一覧

Request List

知財

特許・知的財産権

商標調査 商標登録 特許調査 特許出願 実用新案出願 意匠登録

概要/アクセス

Access

事務所名

萩森特許・商標事務所


住所

〒669-2334 兵庫県丹波篠山市西新町86番地

〒669-2334
兵庫県丹波篠山市西新町86番地

プロフィール

Profile

氏名

萩森 学 (はぎもり まなぶ)

資格
弁理士(登録番号19639)
最終学歴 京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻
略歴および実績

日本たばこ産業(株)次いで国立研究開発法人農研機構において研究開発に従事。「ジギタリス茎葉形成培養による強心配糖体の生産」により京都大学農学博士。細胞融合によるカリフラワーとダイコンの属間雑種作出、高糖度トマト品種の育成などを行った。定年後、特許事務所開設。平成28年度より日本弁理士会農林水産知財対応委員会委員、平成29年度同バイオライフサイエンス委員会委員、平成27年度より同関西会知財普及支援委員会委員を務める。特許、実用新案、意匠、商標の出願登録業務の傍ら知財セミナーの講師も務めている。

ホームページ http://hagimori-pat.com/
メールアドレス p7d2jn@m01.fitcall.net
自己紹介

丹波篠山で生まれ育ち地元の鳳鳴高校卒業後は京都、東京、小山(栃木)、津(三重)、綾部(京都)、福山(広島)と渡り歩きましたが定年後は故郷に戻りました。今はnetのおかげで遠方のお客様のご依頼でもメール等で支障なく対応でき助かっています。個人発明家の方大歓迎。親切丁寧な対応をモットーにしています。趣味は囲碁(五段)とバイオリン演奏。地元のメロマン室内管弦楽団のコンマスを務めるほか、妻(ビオラ)及び二人の娘(バイオリンとチェロ)と弦楽四重奏も楽しんでます。

萩森 学
(はぎもり まなぶ)

- 資格 -

弁理士

(19639)

- 最終学歴 -

京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻

- 略歴および実績 -

日本たばこ産業(株)次いで国立研究開発法人農研機構において研究開発に従事。「ジギタリス茎葉形成培養による強心配糖体の生産」により京都大学農学博士。細胞融合によるカリフラワーとダイコンの属間雑種作出、高糖度トマト品種の育成などを行った。定年後、特許事務所開設。平成28年度より日本弁理士会農林水産知財対応委員会委員、平成29年度同バイオライフサイエンス委員会委員、平成27年度より同関西会知財普及支援委員会委員を務める。特許、実用新案、意匠、商標の出願登録業務の傍ら知財セミナーの講師も務めている。

- ホームページ -

http://hagimori-pat.com/

メールアドレス

p7d2jn@m01.fitcall.net

丹波篠山で生まれ育ち地元の鳳鳴高校卒業後は京都、東京、小山(栃木)、津(三重)、綾部(京都)、福山(広島)と渡り歩きましたが定年後は故郷に戻りました。今はnetのおかげで遠方のお客様のご依頼でもメール等で支障なく対応でき助かっています。個人発明家の方大歓迎。親切丁寧な対応をモットーにしています。趣味は囲碁(五段)とバイオリン演奏。地元のメロマン室内管弦楽団のコンマスを務めるほか、妻(ビオラ)及び二人の娘(バイオリンとチェロ)と弦楽四重奏も楽しんでます。